こんにちは。気がつけば9月もいくばくか過ぎ、すっかり涼しくなって参りました。
先日地域の読書会に参加してきました。
読書会は今年から興味が出てきて今年からオンラインやリアルでぼつぼつ参加し始め、
本日でリアルは2回目、一方オンラインでの参加は4回になりました。
本日のお題はこの本
フェミニズムがひらいた道
正直な所、私は今までフェミニズムについて
あまり興味がなかったのですが、2019年の?上野さんのスピーチの素晴らしさにすっかり魅了されてしまったので、今までのフェミニズムの歴史が丸っと辿れるこの本はとても面白かったです。
所謂小説を読み、各々の感想を言い合うということができないので
どのように進むのかなぁと思いながら準備をしていたのですが、
ファシリテーターの方が気を使ってレジュメを作ってきて呉れたので
それを見ながら参加者が気がついたことを言っていく形になりました。
話を中断して自分のコメントをすると言うとなんだか難しそうですが
メンバーはほとんど前回から変わらなかったので
なんとなく各々の人柄が分かり、は各々意見交換ができていたように感じます。
皆が自分の周りで見聞きした男女差別の意見を言い合ったり、
最近気になった条例の話が出たり、バブル時代の働き方の話が出たり、
同じ時代に同じ本を読んでいても視点が違うのでとても刺激になりました。