先日、近所で地方女性のキャリアを考えるというイベントがあったので
参加してみました。
豊橋では現在19歳-30歳の女性が700人流出してしまっているそうで、
その子たちが戻って来てくれるにはどうすればよいか、
ということをキャリア女性のお三方に語っていただく、という企画のようです。
ふわっとしたタイトルだけれど、どんな風に展開するんだろう?
- イベントの内容
- で、豊橋で、女性のキャリア形成どうすんの?
<イベントの内容>
ゲストのお三方は豊橋出身の30代キャリア女性で、
トイアンナさんは現在東京在住ですが、あとのお2人は現在豊橋在住とのこと。
都会でキャリアを積んできた方々の
『自分はここに戻ってくる積もりはなかったが、旦那の転勤で戻ってきた』とか
『ママ友が子供の教育のためにどんどんここを出ている』
という話から、逆に如何に東京が快適かが仄見え、東京暮らしをしたことのない私は東京への興味が駆り立てられたよ。
私の2人の姉妹も、高校の時の仲のよかった友達も結局首都圏住まいだもんなぁ
私自身は大学も就職も地元、あとは海外が少々という暮らしで、
地方での暮らしが割と気に入っているのだけれど、
東京はどれだけ暮らしやすいんだろう?
私は東京暮らしをしたことがないんだけれど、
一旦地元を離れてしまった女性が戻ってきて、
やりがいのある仕事に就くことの難しさを感じさせるなぁ。
あとゲストのお3方が口を揃えて言っていたのは、コミュ力が重要とのことでした。
身も蓋もないですが、そりゃそうか。
<で、豊橋で、女性のキャリア形成どうすんの?>
地方住まいのミドルエイジの私は豊橋住まいではないものの、
今回のターゲットにはかなり近いです。
“で、そこで、お前のキャリアどうすんの?”と聞きなおして考えてみると、
特に2歳児を育てている今は大きくアクションを取ることが難しい状況なので
普通は1歩歩けるところでもよくて0.5歩、せいぜい0.3歩位の牛歩ペースになっているキャリア形成の状況です。
とりあえず0.3歩だろうが、少しでも進んでいればまだマシなほうなので、
とりあえず停滞はせずに進んでいこうかと思います。
だろうがなんだろうが、ぼちぼちやりますかね。
ではでは。